imageimage
eyecatch
シェアする
更新日:2024年09月20日
文字サイズ切り替え
音声読み上げ
この記事は2590文字です。
  • 目次
    • 保健所に連れて行かないでの実態
    • SNSで迷子情報を発信する人への負担
    • 現代の保健所・動物愛護センターの役割
    • 保健所に連れて行かないでが招くリスク
    • 正しい行動を取るために
    • まとめ

保健所に連れて行かないでについて

迷子ペットを保護した際に、SNSやリアルの現場で「保健所に連れて行かないで」と言う声を見聞きしたことはありませんか?
このフレーズは一見すると善意から出ているように感じられますが、その背景には誤解や無責任な発言、さらには悪意が潜んでいる場合もあります。
この記事では、「保健所に連れて行かないで」という主張の問題点と、迷子ペットを救うために知っておくべき正しい知識をお伝えする為、生成AIを活用して作成しました。

保健所に連れて行かないでの実態

このフレーズを使う人々には、いくつかのタイプがいます。多くの場合、保健所=殺処分施設という過去のイメージがあり、「保健所に行ったらペットが殺されてしまう」という恐怖から発言しているのでしょう。
しかし、その一方で一部には悪意や利己的な動機を持つ人々がいます。半グレや反社会的勢力の関与も指摘されており、行政批判を通じて間接的に利益を得ている場合もあるのです。

例えば、「殺処分施設から救った」という作り話を流布し、感情を煽って寄付を集める「かわいそうビジネス」の一環として、保健所や動物愛護センターを貶める行為が行われていることも否めません。このような背景を考えると、「保健所に連れて行かないで」という発言が必ずしも善意であるとは限らないことが分かります。

SNSで迷子情報を発信する人への負担

迷子ペットの情報をSNSに投稿すると、多くの人が興味を持ち、コメントやDMが殺到します。
中には動物を本当に心配している人もいますが、「かわいそう」という感想や、専門知識に基づかない無責任な助言が次々と送られてくることが問題です。

例を挙げると以下のようなケースがあります。

  • 「お家で保護してあげてください」という無理強い
    発信者がペット不可の賃貸に住んでいるかもしれない、経済的余裕がないかもしれない、といった事情は考慮されずに投げかけられる言葉です。こうした発言は善意ではあっても、受け取る側にとっては大きな負担となります。
  • 専門家のリプライが無視される
    動物愛護推進員や獣医師といった専門家がアドバイスをしても、それを読まずに「独自の解釈」でアドバイスをする人が後を絶ちません。このような状況では、発信者がどの情報を信じて行動すれば良いのか混乱してしまいます。
  • 情報が埋もれてしまう
    多数のコメントがつくことで、本当に必要な情報(飼い主からの連絡、発見時の詳細)が目立たなくなり、結果として迷子ペットの保護活動に支障をきたします。

このような状況は発信者の負担を増やし、疲弊させる原因になります。その結果、「もう二度と迷子ペットの情報は発信しない」と思わせてしまうことにもつながります。

下記画像は、上記のような問題点をXで指摘したポストで14万インプレッションとなり、多くの人の目に触れました。

2024/01/16のポスト

現代の保健所・動物愛護センターの役割

日本の動物愛護管理行政は大きく進化しています。環境省のデータによれば、過去に比べ殺処分率は大幅に減少し、代わりに譲渡処分の割合が増えています。これは、保健所や動物愛護センターが単なる収容施設ではなく、迷子ペットと飼い主を再会させるための重要な役割を担っているからです。

地方と都市部で取り組みの差はあるものの、多くの自治体で譲渡活動や迷子情報の公開が進められています。そのため、迷子ペットを保健所に届けることは、飼い主との再会の可能性を高める正しい行動なのです。

保健所に連れて行かないでが招くリスク

「保健所に連れて行かないで」という言葉が善意であっても、それが行動に影響を与えると以下のような問題が発生します。

  1. 飼い主に届かない
    保健所や動物愛護センターは、飼い主がペットを探す最初の場所です。そこに届けられなければ、飼い主が再会する機会を失う可能性が高まります。
  2. 保護者への負担
    ペット不可の住宅に住む人がペットを一時保護することは現実的ではありません。また、ペットを保護するためには、適切な飼育環境や動物病院での受診が必要となり、費用もかかります。これを個人に強要するのは無責任です。
  3. 情報が分散する
    SNS上で感情的な議論が飛び交うと、必要な情報が埋もれてしまいます。これはペットの保護活動を妨げる大きな要因になります。

正しい行動を取るために

迷子ペットを保護した場合、次の手順を踏むことが最善です。

  • 保健所や役所、警察など行政機関に連絡をする
    保健所や警察には迷子ペットの情報が集まるため、最初に連絡を取りましょう。これにより、飼い主がペットを探すルートを確保できます。
  • 動物病院で受診する
    感染症などを持っているかもしれません
  • SNSでの発信に注意する
    感情的な発言や「保健所は危険」などの固定観念を拡散しないようにしましょう。代わりに、事実に基づいた情報を共有し、専門家のアドバイスを優先してください。
  • 有識者に相談する
    地域の動物愛護推進員や動物病院、保護団体に助言を求めることも有効です。迷子ペット解決サイトを運営しているnekonareも有効です。

下記画像は、迷子解決サイトを運営しているnekonareが、
頓珍漢な発信者に直接声かけするための啓蒙ポストです。

2024/02/01のポスト

まとめ

「保健所に連れて行かないで」という声には、善意とともに誤解や無責任な面が潜んでいます。
迷子ペットを飼い主に届けるためには、感情に流されず、保健所や動物愛護センター、警察などの行政機関を正しく活用することが重要です。

さらに、迷子情報の発信者に無責任なコメントや負担を強いるのではなく、適切な情報共有やリポストなどで支援する姿勢が求められます。

善意が真に役立つ形となるよう、一人ひとりが適切な行動を心がけましょう。


迷子ペット
動物適性飼育

記 者

nekonare
nekonare「Find MissingPets.jp」を開発・運営している中の人です。 自称天才プログラマーですが、事業においては泥臭いことばかりしています。